こんにちは、独身サラリーマンのテルヒコです。
このブログでは、時間の無いサラリーマン向けに投資の情報を配信しています。今回の記事はとくに、いままで投資をしてきた経験はあるけど、株やFXではあまり稼いでこれなかったような方へ向けて、有力な情報を多く提供しています。
「株やFXで取引したことはあるけど、大きく稼げた経験がない」
「最近は仮想通貨が有名だけど、本当に稼げるのかな?」
そんな考えに対して、ズバリお答えするような記事となっております。何か打開策を求めて記事にたどり着いたのであれば、これからの内容に対してしっかりと目を通してみてくださいね。
株やFXで失敗するのはどんな時?
”株”・”FX”と言えば、世の中の多くの人に知られている投資ですよね。
大まかな流れは、
「自分の資金を使って、欲しい銘柄(通貨ペア)を購入」
↓
値段が上がったタイミングで売却、
もしくは値段が下がったタイミングで買い増し
↓
こういった売り買いを繰り返す
たったこれだけの作業をひたすら繰り返すことで、資金を少しずつ増やしていくことができます。ただ当然ですが、常に自分の思うような値動きをするわけではありません。自分の思惑と反対の動きをした場合、”損失が発生”します。もちろん、そんなことはお分かりですよね。
そのため、世の中には「株やFXは危険だからやめた方がいい。」、そんなことを言う人がいますよね。実際に、株やFXで損失が大きくなりすぎて人生をダメにしてしまった人たちが大勢います。夢のような成功談の裏で、株やFXによって引き起こされた悲劇が無数に存在しているのです。
だからこそ、「投資=危険」というイメージを持つ人が多いのです。たしかに、投資に危険な側面があるのは事実ですが、一言で切り捨ててしまっていいのでしょうか?
そもそも投資って危険なものなのか?
「投資=危険」この言葉は、本当によく聞きますよね。私の親もよく言っていました。
「投資は危険だから、地道にお金を稼いだ方がいいよ」と。
しかし、私の経験からお伝えするならば、投資そのものが危険なわけではありません。正確に言うと、「資金管理を徹底せずに投資するから、危険な目にあってしまう」のです。投資をする際に、まるで倍々ゲームのギャンブルをやるかのようなノリで、投資をするから資金がなくなってしまうのです。私自身、過去にギャンブルと同じノリで投資を行い、「100万以上のお金を一晩で失った経験」があります。
プロフィールにも書いていますが、その時にやっていたのは”バイナリーオプション”といういわばFXの親戚みたいな投資です。
⇒参考ページ(プロフィール)
100万を失った時は最悪の気持ちでしたが、別に”バイナリーオプション”そのものが悪いわけではありませんでした。一回当たりの運用額を数千円から~1万円ほどにして、コツコツと稼いでいけばよかったのですが…
運用成績の良い時期が続いたのを良いことに、私は最大額の20万円を使って取引するようになっていました。運用が成功すれば16万円が上乗せされて帰ってくるけど、失敗すれば20万円は水の泡。
いちど失敗すると、失敗を取り返すために20万円での取引を何度も繰り返し、あっという間にお金を失ってしまったのです。月収の半分以上を占める20万円が一瞬で無くなっていく感覚は、不思議でした。自分が自分じゃなくなるような、まるで目の前の現実が物語であるかのような、何とも言えない気持ちの悪い感覚でした。
このお話しを聞いたらお分かりだと思いますが、すべては私の自己責任です。”バイナリーオプション”という投資が悪かったのではなく、ギャンブル的な投資をした自分が悪かったのです。
そもそも”投資”とは、「将来的な資本を増やすために、現在持っている資本を投じる活動」のことです。
つまり、良い会社へ入るために良い大学へ進学して、高い学費を払うことも投資です。資格を取得するために、教材を買うことも投資なのです。
大学の学費を支払うことに関して、”危ない”なんて思う人はいないでしょう。投資が危険なのではなく、危険なやり方で投資するからダメなのです。
仮想通貨の投資ならうまくいく?
株やFXでうまくいかなかった人が、仮想通貨ならうまくいくのかどうかについてお伝えします。いままでのお話しを踏まえると…
「ギャンブル的なやり方で失敗した人は、仮想通貨で投資しても失敗する可能性が高いです。」
株やFXで失敗した人は、同じやり方を続ける限り他の手段でもする可能性が高いです。そのため、まずは投資のやり方を見直してみてください。ポイントは、”資金管理を徹底すること”です。
- 生活へ影響しない資金で投資すること
- 損失が出たからと言って、いきなり運用額を上げないこと
まずは、この2つのルールを意識してみてください。ルールを意識すれば、仮想通貨は十分に稼ぐチャンスのある投資です。
【仮想通貨の特徴】
- 誕生してから間もないため、変動する要素が多く予想がつきにくい。
- 振れ幅が大きい。
- 長期的に見れば、伸びしろの大きい市場である
- 世の中へあまり知られていない。
こういった特徴があります。注目すべきポイントは、”世の中へあまり知られていない”という点です。あまり知られていないということは、”これから多くの人が知っていく”ということなのです。
これから多くの人に知られる、ということは「需要が増えて、値段が上がっていく」ことを意味します。
もちろん、1か月単位で見たら、上がったり下がったりを繰り返すことでしょう。ですが、1年以上の長いスパンで見ると、値段の上がる可能性が非常に高いと言えます。
つまり、今は”仮想通貨を保有することに価値があるタイミング”なのです。仮想通貨を買って、手元に置いておくだけで数年後に大きな財産を得ることができるかもしれません。仮想通貨にかかわる投資を始めてみるのも有効でしょう。
ただ、株やFXのように売買をくりかえして稼ぐのは、あまりオススメできません。なぜなら仮想通貨には、「変動する要素が多く予想がつきにくい。」という特徴があるからです。
株やFXの値動きを予測するのが得意な人でも、仮想通貨の値動きを予測するのは至難の業と言えるでしょう。そのため仮想通貨で稼ぎたいのであれば、「仮想通貨を保有する」もしくは「仮想通貨にかかわる投資を始める」このどちらかを意識してみてくださいね。
”仮想通貨”が稼げるのかどうか?についてのまとめ
本記事では、”株やFXで失敗した人が仮想通貨で稼ぐのは可能かどうか”についてお伝えしてきました。ここで一度、今までの内容をまとめてみます。
【株やFXで失敗するのはどんなとき?】
- 株やFXで失敗するのは、”資金管理”ができていない人
- ギャンブルをするかのように、倍々ゲームで取引を繰り返すことで失敗する
- 投資とは本来、コツコツと稼ぎを積み重ねていくもの
- 投資が危険なのではなく、危険なやり方をするから失敗する
【株・FXで失敗した人は、仮想通貨で稼げるのか?】
- ギャンブル的な投資をして失敗した人は、仮想通貨でも失敗する可能性が高い
- 大事なのは”資金管理”
⇒生活へ影響しない範囲のお金で投資する
⇒損失が出たからと言って、すぐに運用額を上げてはいけない
【仮想通貨で稼ぐにはどうすればいい?】
- まず第一に、仮想通貨の売買はリスクが高いのであまりおススメできない。
⇒値段の予想がつきにくいので、損失が出るリスクがわりと高い - いまは”仮想通貨を保有することに価値があるタイミング”
- 稼ぎ方1:仮想通貨を買って、手元に置いておく
- 稼ぎ方2:仮想通貨にかかわる投資を始める(売買以外の投資)
以上が、仮想通貨で稼ぐための方法となります。
- ギャンブル的なやり方だと、どんな投資でも稼げないこと
- 仮想通貨は、保有することに価値がある
投資する際には、この2つを忘れないようにしてください。ギャンブル的な投資をすると、私のように大きな悲劇に見舞われる可能性があります(本文を参照)。私の場合は100万足らずで済みましたが、もっと大きな金額を失う可能性もありました。
この記事を読んでくださったあなたには、あんな思いをして欲しくないと考えています。本来、投資とは”将来を良くするために行うもの”ですから、投資で失敗するなんて本末転倒です。
「どうせ失敗するのであれば、最初から投資なんてやらなければよかった…」
そんな思いをすることの無いように、お伝えした内容をしっかりと胸にしまってくださいね。
また、ほかに聞きたいことや相談がある場合にも、お気軽にご連絡くださいね。
※記事の一番下に、連絡ページへのリンクがあります。
それでは、本日の記事はここまでとなります。最後までお読みいただいて、どうもありがとうございました。
【おススメ記事】
⇒サラリーマン人生の”限界”について解説
⇒仮想通貨を使った新たな投資、”ジュビリーエース”についてご紹介!
【管理人のプロフィール】
こちらは管理人テルヒコのプロフィールです。よければこちらもお願いします。
⇒管理人テルヒコのプロフィール
【連絡ページのご案内】
投資を始めてみたいけど、まず最初にどうすればいいか分からない。本業が忙しい中でも、自分にできることを見つけたい…など、なにかあればお気軽にご相談くださいね。