21年10月21日の投資日記
10月16日~10月21日の期間中に行ったトレードについての日記です。
前回の日記ではマイナス1,600円だったので、悪い流れを払しょくしようと意気込んでいました。
その結果、今回は比較的マシな結果に落ち着いています。
前回の投資日記はこちらです↓
[getpost id=”5292″]
※ただいま、10万円チャレンジを実施中です。
トレード結果
では、10月16日~10月21日の期間中に行ったトレード結果です。
ビットコイン
- 10/15 7:30
イーサリアム428,400円で買い、430,409で利確
数量:0.3ETH
+602円の利益 - 10/16 4:46
イーサリアム438,500円で買い、438,236で損切り
数量:0.3ETH
-80円の損失 - 10/16 12:46
イーサリアム438,748円で買い、438,169で損切り
数量:0.03ETH
-174円の損失 - 10/16 17:13
ビットコイン7,066,411円で買い、6,999,639で損切り
数量:0.02BTC
-1,336円の損失 - 10/16 23:11
ビットコイン6,980,000円で売り、6,971,514で利確
数量:0.02BTC
+169円の利益 - 10/17 14:50
ビットコイン6,948,815円で買い、6,899,679で損切り
数量:0.02BTC
-983円の損失 - 10/18 12:50
ビットコイン7,100,000円で買い、7,049,048で損切り
数量:0.02BTC
-1,020円の損失 - 10/19 12:44
ビットコイン435,294円で買い、435,280で損切り
数量:0.3ETH
-5円の損失 - 10/19 17:49
ビットコイン7,085,726円で買い、7,090,834で利確
数量:0.02BTC
+102円の利益 - 10/19 22:39
イーサリアム437,300円で買い、436,805で損切り
数量:0.3ETH
-149円の損失 - 10/20 5:49
イーサリアム436,818円で買い、454,700で利確
数量:0.3ETH
+5,364円の利益
10/21時点:82,706円
(100,000円からスタート)
<直近のトレード履歴>
<10/21時点の資金>
今回は11回の取引を行い、4勝7敗です。
ただ、最後にイーサリアムで5,000円超えで利益を獲得したのが効いてプラスの成績となりました。
1,000円未満で終えている取引は、想定と違う動きをしたため、リスクを避けて撤退したものとなります。
それら以外の、大きく損益が発生した取引をピックアップして話します。
まず、4回目に行った-1,336円のビットコイン買いトレードについて。
上昇が続いてきたタイミングで一旦の下落が発生したので、買いやすいタイミングだと思い買いエントリーを行いました。
そこから反発して上昇してくれたらよかったのですが、思った以上に沈んでしまい損切りとなっています(^_^;)
ミスとも言い切れないようなタイミングだったので、仕方がないと思って割り切ります(>_<)
次に、7回目に行った-1,020円のビットコイン買いトレードについてです。
今見ると…、これは完全にミスですね(-_-;)
買いエントリーをするのは、基本的に下げて反発しやすいタイミングを狙うのが鉄則なので…。
よく分からないところでエントリーしちゃってます。
まあ…、少なめの損切りで済んでよかったなと言ったところです。
最後は、11回目に行ったイーサリアム買いエントリーについてです。
これは、プラス5,000円を超えた会心のトレードとなります。
基本的にはビットコインをメインでトレードしていますが、イーサリアムが絶対が上がると思ったのでトレードしてみました。
その結果、大きな伸びを見せてくれて成績が一気にプラスへ転じました(^^)v
では、実際にどんなエントリーを行ったのかチャートを見てみようと思います。
ちなみに、●をつけた箇所がエントリーと決済の箇所です。
<ビットコインエントリー時のチャート(4時間足)>
<イーサリアムエントリー時のチャート(4時間足)>
チャートを見たうえで、イーサリアムのトレードについて詳しく話します。
買いエントリーを行ったのは、上に大きく伸びやすいサインが出たタイミングでした。
そのサインとは、「いままで超えられなかった値段を超えた」というものです。
サインを確認したことによって、
- 「これはほぼ間違いなく伸びる」
と確信して、買いのエントリーを入れました。
その結果、実際に伸びて大きなプラスを得ることに成功です(^^)v
感想
とりあえず、成績がプラスに転じてよかったです^^
トータル成績がマイナスだと辛いですしね(汗)
あとは、勝率も上げて安定した成績を出していきたいところです。
ちなみに、具体的なエントリータイミングや手法の解説は無料メルマガで配信中です。
くわしいやり方を学んでみたい場合は、ぜひそちらものぞいてみてください。
メールアドレスだけで受講可能です。
では、今回の記事は以上となります。
油断せずコツコツとトレードしていくので、よければ次回の投資日記も見ていただけると嬉しいです^^