21年11月9日の投資日記
10月29日~11月9日の期間中に行ったトレードについての日記です。
前回は、損切りばかりで反省の多い日記でした…
そのため、今回は気分も新たに取り組んだ日記となります!
前回の投資日記はこちらです↓
[getpost id=”5349″]
※ただいま、10万円チャレンジを実施中です。
トレード結果
では、10月29日~11月9日の期間中に行ったトレード結果を載せます。
今回はかなりトレード回数の多い日記となりました。
ビットコイン
- 10/28 23:41
ビットコイン6,975,000円で売り、6,990,726で損切り
数量:0.02BTC
-315円の損失 - 10/29 7:14
イーサリアム482,872円で買い、490,342で利確
数量:0.2ETH
+2,241円の利益 - 10/29 21:40
ビットコイン6,955,000円で買い、6,955,838で利確
数量:0.02BTC
+16円の利益 - 10/30 7:00
ビットコイン7,122,846円で買い、7,113,403で損切り
数量:0.02BTC
-189円の損失 - 10/31 19:12
ビットコイン6,901,110円で買い、6,896,031で損切り
数量:0.02BTC
-102円の損失 - 10/24 17:21
ビットコイン6,876,419円で売り、6,882,416で損切り
数量:0.02BTC
-119円の損失 - 11/1 12:21
ビットコイン6,897,738円で買い、6,904,743で利確
数量:0.02BTC
+140円の利益 - 11/1 15:34
ビットコイン6,949,000円で売り、7,010,570で損切り
数量:0.3ETH
-1,232円の損失 - 11/1 16:28
ビットコイン7,094,636円で売り、7,093,773で利確
数量:0.02BTC
+17円の利益 - 11/1 20:58
ビットコイン7,065,000円で買い、7,067,703で利確
数量:0.02BTC
+54円の利益 - 11/3 16:00
ビットコイン7,159,752円で買い、7,212,818で利確
数量:0.02BTC
+1,061円の利益 - 11/3 17:56
ビットコイン7,170,000円で買い、7,184,592で利確
数量:0.02BTC
+291円の利益 - 11/3 21:21
ビットコイン7,116,119円で買い、7,118,649で損切り
数量:0.02BTC
-950円の損失 - 11/3 22:10
ビットコイン7,134,979円で買い、7,089,813で損切り
数量:0.02BTC
-904円の損失 - 11/4 20:31
ビットコイン7,030,000円で買い、7,015,069で損切り
数量:0.02BTC
-299円の損失 - 11/5 11:18
ビットコイン7,044,304円で買い、7,060,456で利確
数量:0.02BTC
+323円の利益 - 11/6 0:07
ビットコイン6,930,546円で売り、6,929,571で利確
数量:0.02BTC
+19円の利益 - 11/6 15:32
イーサリアム510,700円で買い、509,098で損切り
数量:0.3ETH
-481円の損失 - 11/6 18:32
ビットコイン6,930,380円で売り、6,823,713で利確
数量:0.02BTC
+2,133円の利益 - 11/7 2:14
ビットコイン6,895,000円で売り、6,965,799で損切り
数量:0.02BTC
-1,416円の損失 - 11/7 15:48
ビットコイン7,020,000円で買い、7,022,845で利確
数量:0.02BTC
+56円の利益 - 11/7 20:15
イーサリアム520,900円で買い、530,000で利確
数量:0.3ETH
+2,730円の利益 - 11/8 13:53
イーサリアム536,000円で買い、537,983で利確
数量:0.3ETH
+594円の利益
11/9時点:83,693円(100,000円からスタート)
<直近のトレード履歴>
※量が多いので、スクショを2つに分けています。
<11/9時点の資金>
今回はめっちゃたくさんトレードしました(笑)
勝ったり負けたりを繰り返して、最終的にはおよそ3,500円のプラスとなります。
回数が多いとはいえ、損益への影響が小さい500円以下の取引も多かったです。
そんなたくさんのトレードの中で、いくつかのトレードをピックアップして話していきます。
(ピックアップした取引については、下の方へチャートを載せています)
まずは2回目に行った10/29 7:14イーサリアムの買いトレードに関して。
(2,241円の利益)
このトレードは、値段が伸び始めた途中で買い注文をしたトレードです。
チャートだけ見ると、上昇の途中で飛び乗ったようにも見えますが、短い時間足で見ると下に落ちずに反発したタイミングで注文を入れています。
「短い時間足で反発している」「上昇の勢いが強い」この2つの根拠でトレードを行い、無事に利益を出すことができました。
次に、7回目に行った11/1 15:34ビットコインの売りトレードに関して。
(1,232円の損失)
ビットコインが一時的に下落トレンドに入ったと考えて売りトレードを行いました。
しかし、予想に反して上昇トレンドが再開してしまい損切りとなっています(^_^;)
もうちょっと待って、本当に下落トレンドが続くのか見極めてもよかったかなと思っています。
次に、20回目に行った11/7 2:14ビットコインの売りトレードに関して。
(1,416円の損失)
このトレードに関しても、先ほどのビットコイン売りエントリーと似た内容となっています。
下落トレンド入りしたかと思いきや、上昇に転換してしまって損切りになってしまいました…残念。
最後に、22回目に行った11/7 20:15イーサリアムの買いトレードに関して。
(2,730円の利益)
直前にイーサリアムが大きく下落し、反発し始めたあたりでの買いエントリーとなります。
チャートの形を見て、大きく上昇するんじゃないかと思ってエントリーしてみました。
結果的に大きな急騰が発生し、無事に利確です(^^♪
かなりうまくいったトレードなので、個人的には満足しています。
では、今話した4回のトレードがどんな内容だったのか、チャートを見て確認してみようと思います。
ちなみに、●をつけた箇所がエントリーと決済の箇所です。
<ビットコインエントリー時のチャート(4時間足)>
7回目に行ったトレード(1,232円の損失)+20回目に行ったトレード(1,415円の損失)
<イーサリアムエントリー時のチャート(4時間足)>
2回目に行ったトレード(2,241円の利益)+22回目に行ったトレード(2,730円の利益)
ビットコインのチャートでは損切りとなった2回の売りトレードを、イーサリアムでは利確となった2回の買いトレードを載せています。
ビットコインのチャートを見ると、まだまだ上がっていくタイミングで売り注文してしまったことが分かります。
下落トレンドに入ると思ったのですが思いのほか上げの勢いが強かったようです。
今振り返ると、本当に落ちていくのかどうかもう少し見極めてから注文すればよかったなーと思います(^_^;)
この2回のトレードは、焦って注文しちゃったのがダメでした…。
そしてイーサリアムの方は、バッチリと良いタイミングで買い注文を入れられたのが分かります。
上げる勢いの強いタイミングで買いを入れたので、下に行こうとする様子もなく、すぐに上へ行ってくれました。
こういう「うまくいったトレード」って、精神的に楽な気持ちで見てられるのがいいんですよね^^
感想
トレード回数が多かった分、自身のトレードの良いところも悪いところも見えた1週間でした。
反省点の残るトレードもありましたが、本文でも話したイーサリアムトレードは個人的に会心の出来です。
こういう「うまくいった時の感覚」を忘れずに、次回へ活かしていきたいところですね。
チャンスがあれば積極的にエントリーして、投資日記で公開していこうと思います。
それでは、また次回の投資日記でお会いしましょう。