メタマスクは、仮想通貨を扱えるウォレット(お財布)の名前です。取引所(バイビットなど)から仮想通貨を送ることで、メタマスク内に保管することが可能です。
この記事では、そんなメタマスクの使い方と注意点を併せて解説していきます。
※記事内では、スマホを使った操作について解説します。
- メタマスクのインストール方法
- BSC(バイナンススマートチェーン)の設定方法
- メタマスクを扱ううえでの注意点
- メタマスクに入金する方法
一つ一つ、記事の手順を見ながら操作してみましょう!また、以下の事前準備も忘れずに済ませておいてください。
それでは、手順を説明していきます。
①メタマスクをダウンロードする
では、まずメタマスクのアプリをダウンロードする手順を解説していきます。
【口座を開設する手順】
1.メタマスクのアプリをダウンロードする
下のリンクから、メタマスクのアプリをダウンロードしてください
⇒iPhone版のダウンロードアドレス
⇒Android版のダウンロードアドレス
↑↑「入手」を選択する
※注意
検索等でメタマスクを調べると偽のアプリをダウンロードさせられる恐れがあるので、上記のリンクからダウンロードしてください。
ここから先は、iPhone版の画面を使って解説していきます。基本的には、Android版も同じような手順で操作すれば問題ありません。
アプリを開いたら、画面の指示に従って操作を進めてください。
2.パスワードを設定する
パスワードを設定してチェックマークを入れたら「パスワードの作成」を押します。パスワードは、他の人にバレないように生年月日などの簡単な文字列は避けてください。iPhoneであれば、FaceIDの設定も可能です。
「パスワードの作成」を押したら「ウォレットの保護」という画面が表示されます。「ウォレットの保護」に関しては、画面の指示に従ってそのまま進めてください。
3.バックアップフレーズを確認し、メモする(重要)
左側の画面の「表示」を押すと、右側の画面に切り替わります。すると、赤い枠で囲った箇所に12個の英単語が表示されます。この英単語が、バックアップフレーズです。
表示されたバックアップフレーズを、正確に、1文字も間違えず、順番通りにメモしてください。「続行」を押すと、バックアップフレーズの入力を求められるので、メモした通りに入力します。バックアップフレーズの入力が正しければ、メタマスクを使えるようになります。
もし別の端末(PCや、スマホを買い替えた場合)で、メタマスクを使いたい場合にも、バックアップフレーズが必要です。
例えば、別のiPhoneでメタマスクのアプリをダウンロードしたとして、先ほどのバックアップフレーズを使えば以前のメタマスクが使えるということです。
新しい端末に買い変えたとしても、バックアップフレーズさえ合っていれば、メタマスクの中に保管されたお金はそのままになっています。
つまり、他の人がスマホであなたのバックアップフレーズを入力したら、あなたのメタマスクを使えるということです。お金を盗まれないために、絶対にバックアップフレーズがバレないよう厳重に管理してくださいね。
バックアップフレーズの注意点まとめ
- バックアップフレーズは紙に書いて保管するのを推奨
⇒スマホやPC内にメモを残すと、インターネットから流出する恐れあり - バックアップフレーズのメモは絶対になくさない
⇒メモを無くすと、スマホを買い替えたりした時にお金が取り出せなくなる
バックアップフレーズを入力したら利用規則が表示されるので、確認してそのまま進めてください。これで、メタマスクのダウンロード作業は完了です。
完了後は下のような画面が表示されるので、確認してみてください。
これで、アプリを起動すればいつでもメタマスクが使えます。最初にFaceIDを設定した場合は、起動するたびに顔認証を求められるようになります。次に、メタマスクを使ううえでの初期設定について解説していきます。
②使いたいチェーン(BSC)の追加設定を行う
メタマスクを使うためには、チェーンの追加設定が必要となります。
チェーンの話は初心者にとって、とても難しく感じるかもしれません。しかし、仮想通貨を触るうえで必ず知っておくべき知識なので、ここでは簡単な解説だけさせていただきます。
仮想通貨を送ったり受け取る際には、チェーンを選択する必要があります。たとえば、バイビットからUSDTという通貨を送る場合には「ERC20」「SOL」「BSC」といった英数字を選択する箇所があります。この英数字がチェーンです。
たとえばバイビットで「BSC」を選択してUSDTを送金する場合、受信側を「BSC」に対応したウォレットにする必要があります。
もしチェーン選択を間違えてしまった場合、送金したUSDTは消えてしまうので絶対にチェーン選択は間違えてはいけません。
以上の説明がチェーンの解説です。
初期状態のメタマスクではERC20(イーサリアムチェーン)だけが使える状態になっています。ですが、ERC20は初心者にとって非常に使い勝手が悪く、正直おススメできるものではありません。
そのため、今回は使い勝手のいいBSC(バイナンススマートチェーン)の受信設定を追加する手順を解説していきます。
【BSCの受信設定を追加する手順】
1.下のアドレスをコピーする
https://chainlist.org/
↑スマホでこの記事を見ている場合、このアドレスを長押しして「コピー」を選択します。
2.メタマスクのアプリを起動し、「ブラウザ」を選択。
①画面左上の三本線を選択
②「ブラウザ」を選択
3.1でコピーしたアドレスを使い「チェーンリスト」のページを開く
①Search or Type URLと書かれた箇所に、最初にコピーしたアドレスを貼りつける
②「開く」を選択
③「Add Your Network」を選択
4.BSC(バイナンススマートチェーン)の設定を追加する
①画面を下へスクロールし「Binance Smart Chain」の青いボタンを選択
②「承認」を選択
③「ネットワークを切り替える」を選択
5.ウォレットの表示画面へ戻る
①ウォレットを選択し、最初の画面へ戻る
②赤枠内が「Binance Smart Chain」になっていることを確認
以上の手順で、「BSC(バイナンススマートチェーン)」の設定は完了です。これで、取引所からメタマスク宛に「BSC」で仮想通貨を送金できる状態になりました。
仮想通貨を送金する際には、チェーン設定が間違っていないかどうかを必ず確認するようにしてくださいね。
③バイビットからBNBを送金する
メタマスクでBSCチェーンを使う際には、「BNB」という通貨をメタマスク内に入れておく必要があります。なぜならメタマスクで送金や、通貨の購入をする時に、毎回の手数料として「BNB」が使われるからです。
そのため、まずはメタマスク内にBNBを入金する手順を解説します。
※BNBが必要となるのはBSCチェーンだけです。他のチェーンを使う際には、それぞれ別の通貨が手数料として必要になります。
【メタマスクへBNBを入金する手順】
1.バイビットの取引画面へ移動する
バイビットのトップ画面で、赤枠の「取引」を選択して通貨の購入画面へ移動する。
2.BTCを売ってUSDTを入手する
①「売り」を選択
②BTCを売る値段を入力
※目安としては、画面の右側に大きく表示されている数字よりも少し高い値段にする
③BTCを売る量を入力
※入力箇所のすぐ下にあるバーを使えば、持っているBTCの何%を売るか指定できる
④「BTCを売り」を選択し、直後に出てくる確定ボタンを押す
3.BNBの購入画面へ行く
①取引画面の左上にある、枠で囲ったマークを選択
②検索窓に「BNB」と入力する
③「BNB/USDT」と表示されるので、それを選択
④先ほどBTCを売った時と同じ要領で、値段・買う量を入力し「BNBを買い」を選択
4.メタマスクの入金アドレスを確認する
①メタマスクを起動して、「受け取る」を選択
②赤枠内に入金用アドレスが表示されるので、「コピー」を押す
5.バイビットの出金画面へ移動
①画面右下の「資産」を選択
②「出金」を選択
③検索窓へ「BNB」と入力し、下に出てくる「BNB」の文字を選択
6.出金先のアドレスを追加メタマスクの入金アドレスへBNBを出金
①「アドレスを選択してください」を選択
②「アドレスを追加する」を選択
③チェーンタイプが「BSC」になっているのを確認
※メタマスクのチェーンがBSC(Binance Smart Chain)であるため
④「アドレス」へ、先ほどコピーしたメタマスクの入金アドレスを貼りつける
※一文字でも間違えると、送金したお金が無くなってしまう
⑤「アドレス名」へ任意の名前を付けて、確定させる(好きな名前でOK)
7.出金先のアドレスを選択し、出金金額を入力
再び「出金」画面へ移動して、「アドレスを選択してください」を選択する。
①先ほど追加したアドレスを選択
②出金金額を入力する
③「出金」ボタンを選択する
8.セキュリティ認証を行って、出金操作を完了させる
「Eメール認証コード」と、「Google認証コード」を入力する。(Google認証については、二段階認証の設定を行っている場合のみ入力)
Eメール認証は、右側の「コードを取得」を選択することで、メールアドレス宛に6桁の数字が送られてくる。
Google認証は、二段階認証で使用しているアプリを見て6桁の数字を入力する。
以上の操作が終わったら、「同意する」を押して送金処理は完了。
ここまでが、バイビットからメタマスクへ送金する流れとなります。送金処理が終わったら、およそ30分以内にはメタマスクへ入金されて、残高の表示が増えます。メタマスクの残高を確認して、入金が完了したかどうか確認するようにしてください。
ネットワークが混雑していると、いつもより時間がかかる場合もあります。メタマスクの残高がすぐに増えなくても、慌てずにじっくり待ってから確認してください。
送金をするうえで、最も気を付けるべきなのは以下の2点です。
- メタマスクの入金アドレスを間違えないこと
- チェーンの選択を間違えないこと
これらを間違えると、送金したお金が無くなってしまいます。仮想通貨を送る場合には、絶対にこの2つを間違えないようにしてください。
以上が、メタマスクのダウンロード方法、および使い方に関する解説となります。