
テルヒコです。
今回は、20代の時に”自分の価値観へ大きな影響を与えた考え方”をご紹介します。当時、僕は躍起になって人脈を求めていました。そんななかで、ある人から聞いた言葉があります。
「そもそも人生に意味や目的なんか無い」
その言葉を聞いて、最初は反発する気持ちもありました。
「人間はだれしも、なにかの目的があって生まれてくる」
そう信じていた当時の僕には、よく理解できない言葉でした。しかし、くわしくお話しを聞いていくうちに「確かにそうだな。」と納得する気持ちに変わっていったのです。
30代となった今では、この言葉の本質を理解したうえで、自分の価値観を確立することができています。
これだけでは、あなたへ何が言いたいのかがよく伝わらないかもしれません。しかし、これは生きていく上でとても大切な考え方だと思いますので、本文で詳しく解説させていただきますね。
目次
本当に「人生に目的はない」のか?
「人間はだれしも、なにかの目的があって生まれてくる」
一般的によく聞く言葉ですよね。小さい頃に親御さんからそう教えられた人も多いでしょう。そういったお話をする学校の先生もいましたよね。
ですがよく考えてみてください。
いまの世の中で、すべての人々が”目的に向かって”生きていると思いますか?
むしろ、”目的を見失っている人”も多く見られるのではないでしょうか?
「日々をなんとなく過ごして、なんとなく年を取っていく。」そんな人生を送っている人はたくさんいます。
つまり、全ての人に”目的が与えられている”わけではないのは明らかでしょう。
”目的”は誰かから勝手に与えられるようなものではない
冷静に考えてみたら当たり前のことなのですが、”目的”は誰かから勝手に与えられるようなものではありません。だって、誰かから与えられる”目的”なんておかしいですもんね?
誰かから目的を示されたとしたら、それはもはや”命令”と呼んだ方がいいのではないでしょうか。
つまり、”目的”とは自分の意志で決めるべきものなのです。
「自分はこれがしたい。こうなりたい。」
そういった願望があって、初めて自分の目的が生まれるということですね。
人生に目的が生まれるとどうなるのか?
ここまで、目的とは「自分の意志によって生まれる」ことをお話ししてきました。では、人生に目的が生まれると、なにがどう変わるのかをお話ししていきましょう。
①時間が有限であることに気付く
人生に目的が生まれたら、目的を達成するための努力が必要となります。つまり、努力を積み重ねるための”時間”が必要になるということですね。その時点で、時間が限られていることに気づくはずです。
だらだらと何も考えずにテレビを見たり、毎日の仕事帰りに飲みに行くような時間が「もったいない」と感じるようになるでしょう。
そういった、いわゆる”ムダな時間”を努力のために使うことで目的の達成に近づくことができます。
②他人に振り回されなくなる
社会人として生活すると、人との付き合いが大きなストレスになることも多いでしょう。
「あいつの言い方が気に入らない」
「上司との付き合いにイライラする」
色んなストレスがあるとは思いますが、人生に目的が生まれると、ストレスは大幅に軽減されます。
なぜなら、”他人のためにイライラする時間がもったいない”からです。
他人のことよりも自分の人生へ目が向くので、イライラするヒマがなくなってくるでしょう。
これは、大きなメリットですよね。
③成長する
人は、だらだらと単純な日々を過ごしているうちは全く成長しません。
一つ一つの失敗、もしくは成功の経験に対して、
「なぜ失敗してしまったのか」
「なぜ成功することができたのか」
を振り返り、次の機会へ活かすことによって成長することができます。つまり”PDCAを回す”ということですね。
言葉の意味を簡単に説明すると、
①計画を立てる(P:PLAN)
②行動する(D:DO)
③行動を振り返る(C:CHECK)
④反省点を改善する(A:ACTION)
①計画を立てる(P:PLAN)
…
この流れを繰り返すことを、”PDCAを回す”と呼びます。
目的を達成したいのであれば、PDCAを回し続けることが重要です。なんどもなんども改善を繰り返すことによって、人は大きく成長し、いつか目的を達成することができるのです。
どうせ生きるなら、このように目的のある人生を生きて、最高に楽しく過ごしていきたいですよね^^
”人生の目的”についてのまとめ
ここまで、人生の目的についてくわしくお話しさせていただきました。下に、お話しした内容をまとめています。
【そもそも、最初から人生に目的のある人はいない】
- 目的を見失っている人も、世の中にはたくさんいる。
- 目的がなければ、日々をなんとなく過ごしてなんとなく年をとるだけ。
【目的は、誰かから与えられるものではない】
- 誰かから与えられるものは、目的ではなく”命令”と呼ぶ。
- 「これがしたい。こうなりたい。」という願望から、目的が生まれる。
【目的が生まれると、なにがどう変わるのか】
- 時間が有限であることに気付く
- 他人に振り回されなくなる
- 成長する
「人生に目的を持つ」…これはとても大切な考え方です。
限りある人生を、だらだらとなんとなく過ごして、なんとなく年を取っていくなんてもったいないとは思いませんか?
もしも今、「自分は目的もなく生きているな…」と感じるのであれば、自分の理想を思い浮かべてみてください。よく考えれば、「自分はこれがしたい、こうなりたい。」といった願望が、心のなかに眠っているはずです。
あとは、その願望に従って行動するのみです。
この記事を読んだことで、あなたがより素敵な人生を送るきっかけをつかんでくれたらうれしいなと思います^^