ビットコインを保管するには、ウォレットを使う必要があります。
ウォレットを日本語に訳すと「財布」という意味です。
つまり、文字通りビットコインを保管する財布のことをウォレットと呼びます。
ビットコインそのものについての解説はこちらです↓
[getpost id=”80″]
この記事では、そんなウォレットへ焦点を当てて
- 目に見えないビットコインをどうやってウォレットで保管するのか
- ウォレットの種類、および使い方
- ウォレットを使ううえでの注意点
といった点について、解説していきます。
ビットコインはウォレットへどのように保管されるのか?
ビットコインは、「アドレス」と呼ばれる口座番号のようなもので管理されています。
ビットコインを1BTC手に入れたとすると、自分のアドレスの残高が1BTC増えるというわけです。
そして、ビットコインの場合は一般的なお金と違ってお札や硬貨が存在していないという特徴があります。そのため、銀行口座のように現金を出したり入れたりすることはできません。
ビットコインの残高は、数字が増えたり減ったりすることによって管理されているのです。
このいった各アドレスでのお金のやり取りは世界中で行われており、各履歴は記録され続けています。
たとえば、僕が誰か別の人へビットコインを送ったら、送ったという事実が自動で記録されるわけです。
こういった記録のために使われている仕組みをブロックチェーンと呼びます。
ブロックチェーンについては解説記事を用意しています↓
[getpost id=”4959″]
そして、見ようと思えば誰でもその記録をを見ることが可能です。
このようにやり取りの内容が自動で記録されることによって、各口座の残高がズレない仕組みを維持しているのです。
ウォレットとは、そういったビットコインの保管先アドレスのことを意味します。
ウォレットを使うことによって、誰でもビットコインを保管したり送金したりすることが可能になるのです。
ここまでの話を初めて聞いた時、僕は疑問を抱きました。
- 「取引の記録が残るってことは、アドレスから個人が特定される心配は無いのかな?」
こんな疑問が沸いて、僕は不安な気持ちになりました。
しかし、ウォレットのことをくわしく学んだ結果、どうやら心配する必要はなかったようです。
なぜなら、ウォレットは自動で別アドレスを生成してビットコインをやり取りしてくれるからです。そのため、やり取りの記録を他の人が見ても、誰が受け取ったか特定することはできないとのことでした。
ここまで理解したことで、ようやく安心してウォレットを使う決心ができました^^
ウォレットの種類
ウォレットには大きく、「ホットウォレット」と「コールドウォレット」に分けられます。
ホットウォレットとは、インターネットに接続した状態で使用するウォレットのことです。
そしてコールドウォレットとは、インターネットから独立してスマホのように持ち歩けるウォレットのことです。
それぞれ、以下のような特徴があります。
ホットウォレット | コールドウォレット | |
安全性 | △ | ◎ |
手軽さ | ○ | △ |
利便性 | ○ | △ |
取引スピード | ○ | △ |
※△だからといって、ダメなわけではありません。あくまで、ホットとコールドを比較した結果の評価です。
ウォレットの使い方について
ホットウォレットとコールドウォレットには、数えきれないほどの種類が存在しています。
そのため、それぞれ例を一つずつ出してご紹介します。
ホットウォレットの例「Ginco」
Gincoは、ビットコイン・イーサリアムといったメジャー通貨だけでなく、多くのマイナー通貨にも対応しています。
国産企業のウォレットでもあるため、その点でも信頼性が高いです。
使う手順としては、
- 公式アプリをダウンロード
- ユーザー名と暗証番号を設定
ウォレットの作成は、たったこれだけで完了です。
アドレスも自動で生成されるので、入出金もすぐにできるようになります。
注意点としては、偽物のアプリをダウンロードしないことです。
基本的にウォレットを扱う際には、必ず企業の公式HPや公式ツイッターについているリンクからダウンロードしてください。
間違っても、GoogleやYahooで検索してダウンロードしてはいけません。
もしGincoを使うなら、以下の公式ツイッターからリンクをたどるのが良いと思います。
コールドウォレットの例「LedgerNanoS」
コールドウォレットを使いたいときは、端末を公式HPから購入することになります。
例として挙げるのは、「LedgerNanoS」というコールドウォレットです。
使う手順としては、
- 公式HPで購入
- PCへ接続して初期設定
この手順によって、使用できるようになります。
注意点としては、
- 紛失しないようにすること
- 紛失時に備えて秘密キーをメモしておくこと
※秘密キー:初期設定の時に表示される暗号のこと
以上の2点です。
基本的に紛失するべきではありませんが、秘密キーさえメモしておけばお金が無くなったりはしません。同じ商品を買えば、再びウォレットを使えるようになります。
それともう一つ大事なことがあります。それは、「必ず公式HPから買う」ということです。
安いからといって、メルカリやアマゾンで中古のウォレットを買ったりしてはいけません。
ビットコイン(暗号資産)の世界で、ウォレットを公式以外から仕入れるのはタブーです。
見た目はちゃんとしたウォレットだとしても、安全に資産を保管できる保証はありません。
もし今回ご紹介した「LedgerNanoS」を使うなら、下の公式HPから買うようにしてください。
⇒LedgerNanoSを扱うハードウェアウォレットジャパン社HP
取引所のウォレットを使う方法
ここまでお伝えした内容以外にも、ウォレットを使う方法があります。
それが、取引所の開設です。
取引所とは、「コインチェック」や「ビットバンク」のような暗号資産を売り買いできる場所のことです。こういった取引所で口座を作れば、僕たちユーザーの資産がウォレットに保管されます。
取引所の管理するウォレットは、銀行口座と同じような感覚で使うことができます。
ビットコインを保管したり、送金したりといった操作も自由自在です。
コインチェックで口座を作るやり方はこちら↓
[getpost id=”4287″]
そのため、必ずしも自分でホットウォレットやコールドウォレットを準備しなければいけないわけではありません。
信頼のおける取引所であれば、セキュリティリスクも低いですしね。取引所のウォレットであれば、自在に他通貨との売買ができるのも魅力です。
とはいえ、自分でウォレットを用意しておいた方が安心なのは間違いありません。
2020年頃からめっきり減りましたが、取引所にはハッキングリスクが存在しているからです。
個人的には、無料で使えるホットウォレットだけでも準備しておくのがいいかなと思います。なにかあった時に、取引所から資金を移動できるのは便利ですしね。
まとめ
以上が、ビットコインのウォレットに関する解説です。
本文でお伝えしたように、まずはウォレットの種類やそれぞれの特徴を把握するのがいいかなと思います。
僕の考えるウォレットの利点は、
- セキュリティ性が高い
- 取引所の資金を移動する先として便利
大きくこの2点だと思います。
本文でご紹介したウォレット以外にも色々あるので、それぞれ見比べていただけたらなと思います。
もしも、ウォレットの扱い方や、そのほか暗号資産に関して疑問がある場合は、メルマガの返信用アドレスへご連絡お願いします。
無料メルマガに関しては、メールアドレスがあれば受信可能です。
では、今回の記事は以上となります。
ここまでお読みいただきありがとうございました^^
では、本文は以上となります。ここまでの内容が参考になったのでしたら幸いです。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました^^